ロレンツォが、、、。
毎日蒸し暑くていやですね~!でも冷房のきいた部屋にずっといると身体はだるいし切ると暑いし夏バテまっしぐらに向かいそうです(笑)こんなうっとしい時期に恐れる事態が起きてしまいました。そう、ついにロレンツォがチャリで骨折したのです!先週、仲間3人と自転車で三浦半島一周に意気揚々と出かけた矢先前を走っていた一人が交差点で急ブレーキをかけたため追突を避けようとハンドルをきったけれど避けきれず電柱に激突。咄嗟に頭は避けようと腕であたるつもりが肩のほうが出ていたため肩から追突したらしい。早速整形でレントゲンとったらー骨折ですね。治りずらい場所だから3、4カ月はかかりますよ。、、ー、まあ、頭じゃなくて良かったですが。せっかくニューシューズも届いたばかりなのに、、としょんぼりした姿を写真でパチリ。
これで少しは慎重になるでしょう。そんなわけでお店には当面、私一人の時が多いと思いますので遊びにきてくださいね。7月1日よりセールが始まります。お買い得アイテム色々ありますので皆様のご来店心よりお待ちしております。
![]()
| 固定リンク
コメント
おぉ、ロレンツォ様、なんと痛々しい~~~。
世の中は、いろいろと筋書きがあるようですから、ここで怪我したのも、何か意味のあることでしょう~~。
ホント、今季絶望!とかじゃなくて良かったです。
右手が使えなくなってみるといかに日頃から妻に世話になっているかわかるとか、、、せっかくの機会ですから
世の中のすべてのレディースに感謝する機会にしましょうよ~。
レディース中心のお店なことですし~。ね、智さん!
投稿: コーネリスト | 2009年7月 1日 (水) 23時35分
コーネリストさま、コメントありがとうございます。おっしゃる通り今回の怪我は本人への戒めと思っています。(笑)2~3日は少し反省していたようですがすでに秋の大会に向けてリハビリに専念すると息巻いています。って店は私におまかせって事~!
投稿: マダムとも | 2009年7月 2日 (木) 12時05分
周囲の方々に多大なご迷惑をかけながら、都会仙人のような生活をしていることを心より反省しています。
ちょうど1週間が経過したのですが、奇しくも当日は私の誕生日であり、その日見たテレビで、あの新宿の母が
「ここにXのある人はご先祖に守られている」と即座に手のひらを見ると深く刻まれたXが。さすがにその夜は高熱でうなされ、なんども亡き父が登場し、、、
さてどう過ごすか?という命題が与えられ、先ず思いついたのが3冊の本。
西田幾多郎の『善の研究』、「古寺巡礼」 和辻 哲郎、「出家とその弟子」 倉田 百三
何れも一度は手にしたことはあったのですが、他の2冊はともかくも、「善の研究」は最初の3行でやめたくなるほど難解で、日頃読書などしない私には到底太刀打ちできないシロモノだとずうっと思っていた1冊。
でもせっかくの機会だし、夢にまで出てきた父の愛読書(とよく言ってたが、絶対最後まで読んでないと確信するが)なんで再挑戦中。「古寺巡礼」はお勧めします。暑い夏にのんびり読んで頂きたい。絶対行きたくなりますよ。
さて読書に飽きたら次はテレビ。連日登場の東国原知事の顔を見て政治情勢を知り、WOWWOWの映画を観て、ケーブルテレビの番組表にはいっぱいエッチなタイトルがあるけど契約してないので見れなくて悔しがり、撮りためたツールドフランスのビデオを見て肩が疼き、ショップチャンネルのお姉さん方はなんて饒舌なんだと
感心し、同い年の安藤優子キャスターの服のセンスに改めて驚かされる(超グッド!)。テレビの次はレコード。プチプチアナログレコードは全部70年代ロック。久々の大音量、でもこれも昔のような感激はないしすぐに止め。
改めて思ったのは、家にPCがないこと。PCはお店以外でやらないと決めているのですが、こうなるとモバイルでも買うか、と一瞬思ったのですが、前述の西田幾太郎流に言うと「ない」という恩恵を享受するためにもここはひとつ我慢といったところですか。
最後になりますが、こんな都会仙人生活で一番幸せなのは「シャワータイム」。3歳の子供のように全部脱がせてもらい、頭のてっぺんから足の先まで洗ってもらう。何をのろけているんだ!って思うでしょ、でも心の中ではね、「あーこれが毎回違う若い女の子だったらなあ、、」って、、、やっぱ反省してない!?
投稿: | 2009年7月 3日 (金) 13時11分
今でもイントロを聞いただけで胸が痛くなる曲がある。
サイモン&ガーファンクルの「アメリカ」だ。
ギャバディンのスーツ、グレイハウンド、コダクロームのインスタントカメラ、、、
これがアメリカだった。
初めて聞いた時から40年。ポールサイモンは走り続けていた。
「音楽は常に創造的でなければならない」とポールは語ったというライナーノーツ
は今でも忘れない。
時が止まったかのような「明日に架ける橋」や「ミセスロビンソン」も勿論感動的で
あったが、先駆けとなったアフリカ音楽へのアプローチも垣間見れ非常に完成度の
高いコンサート。
静かに始まった「アメリカ」のイントロでもう僕は別世界。
コンサート当日の朝に届いたチケットは「今日いけないから行って」と。
傷身をわかってながら送ってきた1枚を握りしめて昨日アリーナで見てきました。深いご配慮に大大感謝です!
投稿: ロレンツォ | 2009年7月11日 (土) 13時33分
あの様子では順調、順調。病気ではなく怪我ですもんね。
でも、あんなに飲んだら、せっかく固まった骨も溶けちゃうかも、、
それと恐ろしくレアな一品ありがとうございました。
祈、完全復活です!
投稿: そのいちふぁん | 2009年8月 4日 (火) 11時10分
「アルコールにリハビリ」ーこれが痛さも和らぐ新発見!!
8月中の完全復帰を目指します。
いろいろとご教授ありがとうございます!!!
投稿: ロレ | 2009年8月 8日 (土) 11時37分